豊丸『SUPER電役ナナシ―DX』8月17日の週に導入か!?
ナナシ―と言えば豊丸さんの伝統的な代表機種ですが、2008年に続きまたリリースしてくれました!
オールドファンにとっては嬉しい限りですね。
しかし、初代ナナシ―を知らない人も多く、「電役」って言葉を聞いただけで敬遠してしまうのではないでしょうか?
今回は、ナナシーの打ち方や大当りの解説も踏まえて、じっくり解析していきたいと思います!
【ナナシ―とは?】
初代ナナシ―が出たのは1996年と約20年も昔となります。
今は規則が大幅に変わりましたが、今回のナナシ―は当初のゲーム性をなるべく忠実に再現されたものになっています。
ナナシ―は全て電チューで玉を増やすタイプで、俗に言うアタッカーがありません。
複数の電チューを何回も開放させながら、玉を増やしていくわけです。
大当り中に、さらなる上乗せがあるなど、一般的な機種とは違う魅力もあり、ファンは多いです。
構造は一見複雑に見えますが、大当りした後はずっと右打ちしていれば、全然問題ありませんよ!
では具体的な打ち方を解説していきましょう!
【ナナシ―DXの打ち方・解説】
その①
通常時は左打ちで、ヘソ(ゲート)やステージのヘソを狙う。
ヘソ(ゲート)の大当り確率は1/121、ステージのヘソは1/99。
その②
ヘソ(ゲート)で大当りしたら、右打ちで「NANA電チュー」を狙う。
ステージのヘソで大当りしたら、右打ちで「SEVEN電チュー」を狙う。
どちらも開放時間は5.8秒なので注意!4発以上入れる!
基本的に大当りしたら右打ちしていれば、何の問題も無し!
その③
「NANA電チュー」や「SEVEN電チュー」に玉が入る。
すると1/1で「DOLLAR電チュー」が大当りする。(保留は最大4つ)
今度は「DOLLAR電チュー」が開くので、そのまま右打ちし続ける。
その④
今度は「DOLLAR電チュー」に玉が入ると、
1/1で「YEN電チュー」が大当りする。(保留は最大4つ)
続けて「YEN電チュー」が開くので、そのまま右打ちし続ける。
その⑤
「DOLLAR電チュー」と「YEN電チュー」の保留がなくなるまで、③と④をずっと繰り返して、玉をどんどん増やす。
【ナナシ―DXの醍醐味!上乗せチャンス&まる得当り】
ナナシ―最大の特徴として、大当り中に大当りの上乗せチャンスを行う抽選があります。
これは、上記の打ち方における③と④にある、「DOLLAR電チュー」と「YEN電チュー」の保留が0になる前に、右打ち用ゲートで当ることにより保留をもう一度満タンにする、ということです。
(右打ち用ゲートの大当り確率は1/99)
それにより、大当りが一から再スタートとなるため、それまでの大当りでGETした出玉は全て上乗せ分となります。
演出においては、今の大当り分を消化して、さらに続きを行うという見せ方にしているため、上乗せしてるように見えます。
ちなみに「DOLLAR電チュー」の保留が0の時に大当りすると、まるまる1回分出玉をGETできるようになりますが、これを『まる得当り』と呼んでいるようですね。
保留が0の時にしか発生しないため、発生頻度としてはレアだと思います。
大当り中に右打ち用ゲートで抽選できる回数ですが、情報によるとだいたい16回程度のようです。
⇒⇒では今までの内容を含めて、改めてスペックを見ていきましょう!次ページで紹介!
こんにちは。
結構複雑そうなパチンコですね。
ナナシ―は打ったことないのですが、イマイチこのスペックのメリットが感じられないです。
連荘するのでしょうか・・・?
>takabo様
コメントありがとうございます。
ナナシーは俗にいうアタッカーを使わずに玉を増やしていく特殊なスペックです。
昔は今のような確変による連チャンだけではなく、いろいろな方法で連チャンさせていたようです。
その1つとして、ナナシーのように大当り中に更なる上乗せの大当りを発生させるという、
斬新なゲーム性で人気が出た機種となります。
連チャン自体はあまりしませんが、確率も甘いので長い時間遊べると思いますよ!
仕組みは複雑そうですが、液晶で図柄が揃ったら、ずっと右打ちしていればOKです!
まる得当たりは大当り消化中に通常のヘソで当たることで発生するので、電チュー保留の数に関わらず、いつでも発生する可能性がありますよ。
ヘソの保留がないと発生しないので、普通に大当りを右打ちで消化してる限り、一度の大当りでは最大4回しか発生しないということですね。
>通りすがり様
コメントありがとうございます!
まる得当りは通常のヘソでしか発生しないということは、
初当り時に通常の保留が無かった場合は発生しないことになってしまいますね…
しかも確率は変化しないので、かなりのレアケース!
前作から踏襲しているシステムということですが、引けたら自慢できますね!
お疲れ様です。
私は前の名無しーも好きで打ってたのですが、ホールに丸得30%上乗せ70%と書いてあるのが納得いかなかったので、調べたところこちらに辿り着きました。
前に比べて
複雑な事なのかと思ってましたが(桃ガロのような変動時間管理)、単純スペックみたいで安心して打てます!
前もそうでしたが結構甘い台ですよね!!
若い人が打たないので美味しい事が多い印象です!
あと純粋に面白い!
>お疲れ様です様
コメントありがとうございます!
お役に立てて嬉しく思います。
そうですね、意外に仕組みは単純になっていて、仕組みがわかると違った面白さに出会えると思います。
大当り中の連チャンについては、釘で抽選回数を調整できてしまうため、ホールでは結構厳しい扱いを受けているようです。
ただ今でもお客さんがついているようなお店では、大事に扱ってくれている可能性が高く、狙い目だと思います。
海よりもノーマルリーチで当たる頻度が高い気がして、面白いですよね!