目次
ビスティ『エヴァンゲリオン10(1/128甘デジ)』2月8日の週リリースか!?
ずっとエヴァ9のいろんなスペックがリリースされていましたが、ついにエヴァ10の追加スペックとして、甘デジが登場となりました!
しかも!エヴァ2で行われた金エヴァ(役物のエヴァが金になる)がなんと8シリーズぶりに復活するというお楽しみもあります。
エヴァファンとしては、これは見逃せない甘デジになりそうですね~。
それでは早速気になるスペックを見ていきましょう!
【スペック解析】
甘デジとは言っても、使徒再び甘デジと同じく、1/128となっています。
確変継続率も65%というところもしっかりと踏襲していますね。
しかし継承しているのはここまで。
ラウンドも時短も全く新しくなっています。
初当りから順番にいきましょう。
まず初当りについては、ラウンドは全て3Rとなっています。
3Rと聞くとすごく少なく感じますが、アタッカーの賞球は15個、そして10カウントとなっているため、純増で440個となっているのでノープロブレム。
それよりも気になるのは時短です。
なんと時短には10回と100回の2種類用意されています。
それぞれの引戻し率は、
- 10回・・・約 7.5%
- 100回・・・約54.4%
ほとんどが時短10回が選択されてしまうため、これはちょっと厳しい感じがします。
使徒再びの甘デジでは、初当りが単発でも時短40回あったため、引戻しに期待が持てたのですが、これはちょっと厳しいです。
一方、連チャンモードに突入できると、なんと16Rを12%で引ける大チャンスとなります。
16Rでは純増約2300個となるため、甘デジでこの破壊力は魅力です。
連チャンが終わる時は突通ですから、ゲーム性は旧MAXタイプと同じくバトルタイプであることが想像できますね。
突確も一応あるものの、出玉無し大当りはほぼ終了と思っていいでしょう。
時短は初当りと同じく10回と100回が存在します。
引戻しがかかっていますから、10回から100回へ継続する分岐点はかなり熱いことになりそうです。
【実戦シミュレーション『悪魔城ドラキュラ』】
最近は1/128の甘デジはほとんどリリースされていないので、ほとんど出回っていませんがドラキュラの甘デジとの比較です。
ドラキュラはV-STタイプとなっているので、爆発力はドラキュラの方が上かなとも思いましたが、ふたを開けてみればほぼ同じ結果となりました。
最後の50000発GET率でエヴァ10に軍配が上がったのは、おそらく連チャンモード中の16Rが魅せてくれたのかなと思います。
【ボーダーライン(期待値)】
※ボーダーが一部間違っていましたので、修正いたしました。(2016/3/7)
ボーダーラインは等価で18.6回と少し甘い印象がありますね。
非等価になると、朝から粘れば20回転ほどですが、夜からの実戦であれば20回転強が目安となります。
甘デジは一撃性が低い分、時間が短いと大勝しにくい傾向があります。
【まとめ】
- 待望のエヴァ10の甘デジは金エヴァで復活!
- 初当り確率、確変割合は使徒再びを彷彿とさせるも、かなりの爆裂仕様!
- スペックは少し甘めなので、積極的に狙っていきたい!
初めに言っておきますが、不快に思ったらスルーで結構です。質問ですが!
他のどのサイトを見ても19後半なんですが、これはどういう事でしょうか?
大体2回程度差があります。いくらなんでも2回はちょっと差が開きすぎかと…。
他のサイトの方が皆さん間違いてるのですか?それともスレ主が間違いなんでしょうか?
私のマイホで20回程度で貯玉無制限の所がありますが、スレ主様のボーダーを基準に考えるなら打てる台なんですが
>配管屋さん様
ご指摘ありがとうございます!
調べてみたところ、少なくとも小生が間違っておりました。
ただ他のサイト様とは違い、19回転弱となりました。
小生は連チャン後の特図2の保留4つも連チャンに含めているため、少し甘めに見えるのかなと思いますね。
パチンコマガジン様が19.4回転となっているのですが、全く同じ数値のサイト様が多く、
また計算方法があまり記載されていないため、他のサイト様の計算方法はわかりません…
ご返答ありがとうございます!
やはりそうでしたか…。
まあとりあえず貯玉プレイする分にはボーダーマイナスではなさそうなんで、
やる台ない時の暇潰し程度には活躍するかもですね。
>配管屋さん様
そうですね、暇つぶし程度であれば、大丈夫だと思います。
あとはヒキを楽しむような感じでしょうか。