【釘問題の解決するために、スピードは落ちてしまう?】
釘問題を解決するためには、試験中とホールの釘を同じにする必要があります。
ということは、規則に違反しない釘調整がホールの釘になるということになります。
すると、1時間で18000発以上玉が出てこないわけですから、今よりもスピードが落ちることが確定してしまうわけです。
実際問題、ここまで規制が入るかどうかはわかりません。
しかし、規制を行う理由が『射幸性が高すぎること』であれば、ここまで規制が入ってもおかしくないかなと思います。
初当り確率と確変65%って、明らかにマイルドな機種を生み出そうとしていますからね。
メーカーさんがどう出るか、今後の動向が気になるところですね。
【パチスロも同じ問題を経験していた!】(半分コラムです)
実はパチスロは、既にこの問題を経験済みとしています。
4号機の頃は、試験では『順押ししかしない』という決まりがありました。
そこでメーカーさんは、大当り中に逆押しすると711枚獲得でき、順押しすると300枚程度しか取れないような手段を用いたのです。
吉宗や北斗で「順押しだ!」「逆押しだ!」とか言っていたのは、これが理由です。
5号機になると、今度は試験が『成立した小役は全て獲得する』に変更になりました。
するとメーカーさんは、1枚役のRTパンク役を作り、ユーザーにはパンク役を回避させ、試験ではすぐにRTをパンクさせていたのです。
更に最近では、流石に問題になったため、試験では『一番ユーザーにとって有利になる打ち方を事前に教えてもらい、その打ち方で試験する』に変更になりました。
ここに来てやっと、試験中とホールで同じ出玉が出るようになったわけですね。
パチスロは試験がなかなか通らないらしいので、やはり出玉が出すぎて、規則に反する機種ばかりになっているからだと思われます。
パチンコもいずれはこうなってしまうのでしょうね…