※画像は「華恋姫伝」のものです。
サンセイR&D『麻雀姫伝』がついにリリース決定!
いきなりですが、大工の源さんという機種をご存じですか?
三洋さんから何度に渡って登場している有名なシリーズ機ですが、一番最初の大工の源さんが復活したというのです!
初代の大工の源さんとは、確変突入率が1/3と低いものの、一度確変状態に突入すれば、2回通常大当りを引くまで確変が登場するというものでした。
そんな神スペックがついに復活!しかも華恋姫伝のキャラが麻雀するという設定付!
これは期待せざるを得ませんよね!
…と言っても、ちょっとゲーム性がイメージが湧きにくいと思いますので、ゲームフローを作ってみました。
大当りの振分けや、ラウンドは今回紹介する麻雀姫伝となっています。
【ゲームフロー】
おわかり頂けたでしょうか?
ゲームフローに書かれている番号を元に、解説をしていきます。
①連チャン突入の条件
麻雀姫伝では、連チャン突入率は50%(4R時短あり)となっています。
時短がつけば、連チャン突入ということになりますね。
②時短突入
時短に突入すると右打ちをして、特図2を狙います。
③電チュー入賞
特図2はほぼ1/1が小当りとなっていて、小当り当選によりアタッカーが解放し、V入賞となります。
仕組みとしてはT.M.Revolutionと同じになります。
AKBの連チャン中も、小当りでアタッカーが解放してVを狙いますが、なかなか入りませんよね!?あれが1/1で入るようなイメージとなります。
ちなみに特図2の保留は1個となっています。
④時短あり大当り!
50%(15Rが43%、4Rが7%)を引くことができれば、時短継続となります。
再び1回目の抽選へ戻ります。
⑤時短なし大当りを引いてしまった…
もし時短なし大当りを引いてしまったら、今までのパチンコであれば連チャン終了となります。
しかし!特図2の保留がまだ1個残っています。
特図2の保留により、再び小当りが当選することとなり、開放したアタッカーからV入賞します!
これが2回目の大当りとなります!
⑥時短あり大当りを引いた!
ここで50%の時短あり大当りを引くことが出来たら、再び時短状態に突入します!
再び1回目の大当りに戻るわけですから、あと2回大当りが保障されていることになります。
つまり、2回目の大当りで時短あり大当りを引くことができた時点で、
初当り⇒1回目の大当り⇒2回目⇒再び1回目⇒2回目
と5連チャンが確定するわけです!
⑦2回目も時短なし大当りだった…
2回目も時短なし大当りだと、もうこれ以上特図2の保留がないため、残念ながら連チャンが終了します。
ただし、この時点で3回大当りしているわけですから、なんかお得な感じがしますね。
次回はスペック表から出玉性能を解析!
今回はゲーム性の説明が中心となりましたので、次回はスペック表や実戦シミュレーションを行います!