藤商事『another(1/194ver)』3月5日リリース決定か!
1/319がMAXの上限になってから、俗に言う1種2種タイプの登場が増えたように感じます。
それは藤商事さんも例外ではなく、既存のタイプとは異なり、かなりV入賞にこだわりをもったタイプとなっているようです。
何と言ってもヘソ賞球6個ですからね…三共さんと共にずっとヘソ賞球5個を牽引してきたわけですが、ついにここまで来たか…というのが率直な感想です。
なお、さすがと言うべきか、ちゃんと藤商事さんはヘソ4個賞球verもスタンバイしているようです…!
⇒勝てるスペック解析!パチンコanother!ヘソ賞球6個がイヤな人向けに4個タイプもされているぞ!
それでは早速スペックから見ていきましょう!
【スペック解析】
1種2種タイプは確変という概念はありませんから、いつでも図柄揃い大当り確率は1/259となります。
初当り時と連チャン中で異なるのは主に小当りを使ったゲーム性であり、anotherの場合は通常時からでもV当りを狙うようなゲーム性です。
この小当り経由からのV当りについては、情報が錯綜している状況です。
ネットで調べてみたところ、ほとんどの情報サイトで「1/259の図柄当りと1/399のV当りを合算して1/194になる」との記述があります。
しかし合算すると1/194ではなく約1/160程度にしかならないので、それはちょっと違うかなというのが小生の意見であります。
ただ合算1/194になるのは本当のようなので、そうなると不明瞭になっている小当りからのV当りがキモになってくるように感じます。
図柄当り1/259であれば、合算大当り確率が1/194になるには小当りからのV当り確率はおよそ1/780となります。
ちょっと辛くなるイメージですが、一応検算はできます。
図柄大当りとV当りの比率がほぼ3:1となるため、連チャンモード突入52%の図柄当りと突入50%のV当りが合わさって51.5%となります。
連チャンモード突入率は51.5%となっているので、数値が一致することから小当り確率からのV当りは1/780と見て大丈夫そうです。
ではネットで良く見る「V当り1/399」とは何なのでしょうか?
これは憶測ですが、1/399でVチャレンジのゲームが発生するのではないかと思います。
1/399で発生すれば、成功確率は約50%となるので、激熱な演出として魅せることも可能ですしね。
小当り自体は約1/50で発生するらしいので、小当りの一部でVチャレンジのゲームが発生するのかもしれません。
初当りは図柄揃いがメインとなりますが、連チャン中はV当りがメインとなります。
連チャン中のV当りに関しては、Vチャレンジが発生するルートと、直Vが発生するルートでわかれます。
振分としてはほぼ同じになるのですが、連チャン中のVチャレンジは実質連チャン確定となるので、直Vはピンチルートという位置づけになりますね。
小当り経由で大当りする場合、連チャンモード継続率は約61.6%となります。
連チャン中も1/259で図柄揃い大当りするのですが、15Rの比率が低いことや、連チャンモード継続率が44%しかないことから、連チャン中は小当り経由の方がアツいということになります。
ただ図柄揃い大当りと小当りは同じ抽選で決定されるため、図柄揃い大当りを回避できないのが難点ですね。
Sponsored Link
【実戦シミュレーション『VS海物語金富士、春夏秋冬』】
現在新台としてホールにリリースされているライトミドルと、勝負してみましょう!
さすがヘソ賞球6個ですね…!
勝率の安定感はしっかりとトップをキープしています。
5000発GET率以降はおそ松さんや春夏秋冬に軍配が上がったわけですが、おそ松さんも春夏秋冬もどちらかというとバランス重視となっているので、そこまで差は出てないようです。
【ボーダーライン(期待値)】
非等価が進んでいますので、27.5玉と28玉の両方算出しています。
さらに1パチで新台がリリースされても良いように、しっかりと1パチのボーダーも解析していますよ!
『4円パチンコ』
等価におけるボーダーラインは25.8回転となります。
ちょっと辛い印象がありますが、ヘソ賞球が6個となっているので、帰ってくる玉が多い分辛く感じるのは仕方ありませんね。
27.5玉で27.5~28.4回転、28玉で28.0~28.9回転となります。
目安としては28~29回転となりますね。
『1円パチンコ』
等価だとボーダーラインは20.6回転となります。
27.5玉で22.0~22.7回転、28玉で22.4~23.1回転となります。
22~23回転が目安となりそうです。
【まとめ】
- 藤商事が繰り出す1種2種スペックは、なんとヘソ賞球6個!
- 初当りから小当り経由のV当りが発生し、合算する大当りは1/199くらい!
- 一撃性能は決して低くなく、安定感重視!
- ボーダーはやっぱりヘソ賞球6個なのでぶん回し設計です!
- 当ブログは、これからもネット情報であっても解析を行い、信憑性を調査していきます!
Sponsored Link
安定感抜群ですね。長時間打つのにはとてもいいかもしれないですね!
あとAnotherは二つのスペックが出るそうなのですが、1/169の方は解析しないのでしょうか?
>バイト様
コメントありがとうございます!
ご安心ください!169verも解析が完了し、既に解析公開しておりますので、是非参考になさってください!
リンクを貼っておきますね!(本記事の上部にもございます)
http://shinomae.xsrv.jp/another169-6442